ビジネスチャットを使用すると・・
すぐに着手しない業務は登録して一覧化。完了
/未完了のステータスで抜け漏れを防ぎ、残タ
スク量を直感的に掴めます。
やり取りとファイルを丸ごと残せるから、後追
いが速い。履歴から学べて、引き継ぎや検証に
も役立ちます。
スマホ・PCのどちらでも同じ操作感で利用可
能。出先の一報もすぐ共有でき、コミュニケー
ションの時差を縮めます。
20ユーザー
月額2,000円
税込 2,200円
30ユーザー
月額3,000円
税込 3,300円
※ただし、追加購入は購入制限なし。
追加容量 10GB 月額1,000円
税込 1,100円
| 標準機能 / 概 要 | |
|---|---|
| 標準機能 | 概 要 |
| チャネル作成機能 | 業務ごとにチャネルが用意でき、必要な メンバーのみでやり取りが できるのでスムーズに行えます。 |
| メッセージ・添付ファイル検索機能 | すべてのメッセージ・添付ファイルを キーワード検索することができます。 |
| 絵文字機能 | 絵文字により円滑な コミュニケーションが生まれます。 |
| ダイレクトチャット機能 | 1対1でやり取りする事ができます。 |
| マイチャット機能 | 自分だけが見ることのできるチャットで、 メモやファイル置き場などに 活用できます。 |
| ピン留め機能 | メッセージをピン留めする事で、 ピン留めしたメッセージを ピン留め一覧より確認することができます。 |
| 後から機能 | すぐに着手しない業務は登録して 一覧化。完了/未完了機能で、 完了/未完了が見えるので、残りの 業務量が分かり易い。 |
| お気に入り機能 | お気に入りに登録すれば、いつでも お気に入り一覧より確認することが できます。パスワードなどを 登録しておけば便利です。 |
| ファイルアップロード | あらゆる拡張子のファイルを アップロード可能。メールでは送れない ファイルも可能です。 |
| ファイル管理 | 今までにアップロードしたファイルを 一覧で確認することができます。 |
| ファイルプレビュー | アップロードした画像ファイルを プレビュー表示することができます。 ※一定サイズを超えると表示されません |
| ファイルダウンロード | チャットにアップロードされた ファイルは、チャット参加メンバーのみ ダウンロードすることができます。 |
| ビデオ通話※ | 顔を見ながら、1対1での会話を することができます。 ※複数人での通話に関してはご相談ください |
| 音声通話 | 音声を使った1対1での会話ができます。 ※複数人での通話に関してはご相談ください |
| 画面共有※ | 音声通話・ビデオ通話中に、 自分のパソコンの画面を相手に 共有することができます。 |
| デスクトップ通知機能 | メッセージの受信等をパソコン画面上に 通知させることができます。 ※ブラウザによって対応状況が 異なります。 |
| 通知音機能 | メッセージの受信等を、 音で知らせることができます。 |
| メール通知機能 | メッセージの受信等を、メールで お知らせすることができます。 |
| プッシュ通知機能 | メッセージの受信等を、スマートフォンに 通知させることができます。 |
| モバイルアプリ | ブラウザだけではなく、デスクトップ、 スマートフォンやタブレットなど、 様々な環境でご利用いただけます。 |
| 管理者権限 | 利用者ユーザーの追加および削除が 行えます。 |
| 利用者権限 | チャネルの作成や自身の プロフィール変更などが行えます。 |
| DM設定 | ダイレクトメッセージの権限の設定が 行えます。ユーザーによって権限を 変えることが可能です。 |
| 多言語対応 | 日本語・英語・中国語の3ヶ国語対応 |
| システム連動機能 | シヤチハタクラウド 【グループウェア、ワークフロー、 経費申請】との連帯が可能です。 |
| カスタマーサポート | お問い合わせに関して、 カスタマーサポートがメールで対応します。 |
受信ボックスのフォルダ分けでは
業務別のやりとり整理が煩雑に・・・
CCに誰を追加したらいいの?
全員入ってる?抜け漏れはない?
心配・・
情報共有のために新メンバーに
メールを転送
全てのメールを
共有できているか不透明・・
ちょっとした確認をすぐに
とりたいだけなのに
「 お疲れ様です。
〇部の〇〇です。」と挨拶が必要・・
メール送信後に間違いを発見。
訂正の謝罪をして再送・・・
自分がCCに追加されているメールを
大量に受信するのでどれが重要かわからない・・
ビジネスチャットを使用すると・・
業務のトピックごとにやり取りを
集約できるから業務効率がアップします。
業務に関連するメンバーをスレッドに招待して
やりとりができるから
CCの追加に迷わない。
後から追加したメンバーも過去の
やりとりが
見れるので情報共有に
抜け漏れが起こりにくい。
相手に確認したい要件だけを
ササッと送信して、
確認ができるので
時間短縮ができます。
送信後にメッセージの取り消しや
編集が出来るので
誤送信時も素早く
リカバリーできます。
見てほしいメンバーには
メンションをつけて
お知らせでき、
見逃し防止になります。
無料トライアルで、実際の業務で
使用していただき効果を実感してください。
トライアル期間中、お客様が操作できる様にしっかりとサポートさせていただきます。
「どれが必要かわからない」
企業様向けに、
有料オプションを
一部トライアルで
使用することが
できます。
ユーザー数に制限はありません。
チーム全体で運用イメージを
確かめてから
導入できます。
操作説明だけでなく、
社内説明資料や導入稟議書の作成まで
オペレーターが丁寧に支援します。
無料トライアルフォームよりお客様
情報を
ご登録いただきお申し込み
ください。
トライアルお申し込み後、
担当営業より
ご連絡をさせて
いただきます。
担当営業がお客様と一緒に
アカウントの
作成を行い、
即日ご利用可能です。
チーム内でタスクの
抜け漏れが起こる
お客様満足度を上げるには
どうすれば・・
ナレッジがチーム内で
共有できていない
チーム内でのファイル
共有が面倒・・
こんな方達には…
ビジネスチャットと
グループウェアを組み合わせた
プランをご提案。
20名でご契約の場合
ビジネスチャット
月額2,000円
税込 2,200円グループウェア
月額3,000円
税込 3,300円追加容量
月額5,000円
税込 5,500円月額10,000円
税込 11,000円
1人当たりで換算すると…
月額500円
税込 550円
重要事項をToDo化してチャットで共有。社内外メンバーが同じ進捗を確認できます。
ToDo機能はタスク作成時に開始予定日や期日も設定でき、スケジュール連携もできますので、タスクの抜け漏れを防止する事ができます。
また、優先順位の設定もできるため優先的なタスクをチーム内で共有し、優先的に進めることで業務効率アップに繋がります。
顧客満足度/社員満足度を
アンケートで数値化。チャット内で共有して満足度の改善。
アンケート機能は、作成・配信・回答収集・集計まで一連で対応し、社外向けにも実施できます。
営業部であれば、顧客満足度アンケートを作成・集計して現状の満足度を把握し、その結果をチャットで共有することで、より顧客に合った提案ができます。
また、人事・採用部門であれば、社員向けアンケートを実施して社員満足の把握と、向上施策の立案に活用できます。
経験・知識・事例・ノウハウを
ナレッジ共有機能で集約し、
チャット内で共有・検索・再利用。
経験・知識・事例・ノウハウをナレッジ共有機能で集約し、チャット内で共有・検索・再利用します。
これにより、チームのスキル底上げが進み、業務効率や契約率の向上が期待できます。新人教育や教育機関での教材ストックとしても活用可能です。
申請書の渡し漏れが
起こってしまう
申請書の承認漏れが
起こってしまう
特定の人に依頼を
出したいが難しい
承認のスピードを
上げるために事前共有したい
こんな方達には…
ワークフローと
ビジネスチャットを組み合わせた
プランをご提案。
20名でご契約の場合
ワークフロー Advance
月額8,000円
税込 8,800円ビジネスチャット
月額2,000円
税込 2,200円セキュリティ強化
月額2,000円
税込 2,200円月額12,000円
税込 13,200円
1人当たりで換算すると…
月額600円
税込 660円
チャットの通知機能を使用して、
承認に関わる案件をチェック。
業務効率化が行える。
ワークフローとチャットを連携すると、申請の承認依頼が発行されたタイミングでチャット通知が届き、承認者の見落としを防げます。
また、ビジネスチャットのダイレクトチャット機能を使えば、承認者へリマインドを送ることもできます。
申請書の事前確認に
チャットを使用することで
申請書の渡し漏れを防ぐ事ができ、
作業工数が減少します。
申請書の事前確認をチャットで行うことで、確認漏れや記載ミス・記載漏れなどを防止する事ができます。
また、事前説明などをチャット上で行なっておけば記録が残るので検索機能を使用し、内容をさかのぼって確認することができます。
また、リメンション機能を使えば、内容確認のための検索時間などを削減することができます。
承認でのやり取りは全体に内容の
開示が行われます。特定の人に
コメントを送りたい場合に
チャットが有効です。
申請書の承認フロー内でのやり取りは全体に公開されるので、特定の人にコメントをなかなか送りづらい機会が出てきたときチャットと連動していれば、
特定の人にダイレクトチャットを使用してコメントを送る事ができます。